【前髪の生えグセ・分かれる悩み】これさえすればきっと上手くいく

こんにちは、
北千住・上野のフリーランス美容師
キムラ タカアキ です♪
初めましての方はこちらから
ご予約・ご相談はこちらから↓ ↓ ↓
☆次回予約始めました☆
❄︎乾燥対策神アイテム❄︎
縮毛矯正・ストカールを初めとして、
いつまでもキレイな髪でいられるお手伝いをしております。
ヘアスタイルは髪の額縁、顔まわりの毛や前髪はその人の印象を大きく左右します。
特に前髪に関しては、上手くきまっているかどうかで1日の気分も変わってきますね♩
そんな重要な部分ですが、なかなか上手くスタイリング出来ないところでもあります。
顔周りや前髪は毛流れの影響が出やすい部分です。
思い通りにならない事が多いんですね。
今回はそんなお悩みを解決する為に重要な事をまとめてみました!
1番大事なのは根元の根元
前髪が割れる・思い通りにいかない原因は、根元の生えグセや毛流れによる事がほとんどです。
自然に下ろしたり軽く流したい場合に、毛先だけ頑張ってスタイリングしても言う事を聞いてくれません!
必ず根元の部分を注意してスタイリングしていきましょう。
ちなみに根元の部分と聞いてどの辺りを想像しますか?
ここが上手くいくかどうかで前髪全体の命運が分かれると言っても過言ではありません。
それでは実際に解説していきます。
必ず濡れている状態から始める
乾いた状態から生えグセや割れた前髪を直すのは不可能です。必ず濡れている状態から乾かし始めましょう。
お風呂上がりの場合、タオルで水分を拭き取った時点である程度乾き始めているので、お風呂から出たら脇目も触れずに一目散でまず前髪を乾かしましょう!
化粧水?パック?お風呂上がりの炭酸水?
ダメです、真っ先に前髪を乾かして下さい!
前髪を乾かすタイミングで根元が乾いてしまった場合や、朝起きた時に分かれてしまっていた時は、一度水で濡らしましょう。
その時に濡らすのは根元の根元です。毛先だけ濡らしても効果が無いので、根元というより地肌からしっかりと濡らしましょう?
キチンと濡れた状態になったら、1度櫛でとかしてクセをリセットすると尚良しです。
分かれ目をまたぐように乾かす
次は濡れた状態からしっかりとドライヤーで乾かしていきます。
この時に前に(顔の方に向かって)乾かすのも良いですが、それだけだと生えグセがそこそこ強い場合は直らない事がほとんどです。
なので、分かれるところの左右からしっかりと根元に風を当てていきます。
この時に髪を軽く引っ張りながら風を当てていきます。 ←ここ重要です。
(赤い点線が分かれやすいポイントです)
あくまで風を当てるのは根元・頭皮です!
ある程度左から右からと当てて、乾いてきたら
前に向かって乾かします。
そうすると根元に自然な立ち上がりがつきキレイに下に下りてくれます。
毛先を流したい時は根元を逆に
前髪を流したい場合、ブローやアイロンなどでカールをつけていくのですが、この時も根元は大切になってきます。
上手く流れないのは根元の向きとカットの仕方が原因のケースがほとんどです。
前髪を右に流したい時に、根元が右を向いていると絶対にキレイに右に流れません。
右に流したい場合は、根元の向きは左に向けましょう!
根元の向きをキレイに整えれば、あとは毛先に軽くカールをつけるだけで簡単に流したい方向に流れます。
一日キープする為に
お風呂上がりや朝のスタイリングの時にせっかくキレイに整えたのに、日中や夕方には生えグセが復活してた…
そうならないように1日キープする方法をご紹介します。
時間が経つと分かれてしまうのはなぜ?
生えグセの強さや髪質によってスタイルが1日もつ人やすぐに崩れてしまう人、多少の個人差はありますが、前髪の割れが復活してしまう主な原因は
「水分」
髪の毛は乾く瞬間、また熱が冷める瞬間に形が
着きます。
日中に分泌される汗や皮脂・湿気の影響で根元の髪が湿った状態になると、元々の生えグセが復活してきます。
特に梅雨時期などの湿度が高い時期は1日中キープするのが難しくなってきます。
ではどうすれば良いのでしょうか??
スタイリング剤を上手く活用
そんな時はスタイリング剤の助けを借りましょう、せっかく頑張ってセットしたなら長い時間キープさせたいですからね。
基本的にはスプレーなどセット力があるものを使いましょう。髪をコーティングして水分が入りにくくするイメージです。
あとはこんなジェルタイプのミストも便利だったりしますよ♪
『あまり前髪を固めるの好きじゃないんだよな
〜』
という方は、前髪全体ではなく内側だけにスプレーするだけでも有効です。
クセが1番強いのは生え際付近なので、その部分だけスタイリング剤でカバーしておくと表面はサラッとナチュラルをキープ出来ます。
この時にオイル系や油分・水分の多いワックスはあまり適しません。
かえって割れやすい原因になるので注意してください。
どうしても上手くいかない場合は
どうしても分かれてしまう、上手く出来ない場合は1度美容師さんに相談してみましょう。
ある程度はカットやその他のメニューで解決出来る事もあります。
具体的な方法としては以下の2つ
前髪を厚めにつくる
髪に軽さがあるほどクセが出やすくなります。
スタイリングだけではクセを抑えきれない場合は前髪の分量を増やして重みを与える事で、クセの影響を少なく出来ます。
前髪を増やす事は慎重な作業なので決して自分でやるのはおススメしません…美容師さんに悩みを伝えた上でお願いするのが確実です。
くせ毛・直毛の場合は
生えグセと共に髪質によって上手く前髪を扱えない場合は縮毛矯正やパーマでベースを整えておくとスタイリングが圧倒的にしやすくなります。
とくに自然な内巻き程度のパーマをかけておくと下ろすにしても流すにしてもやり易さが全然変わってきます。
生えグセに関しては、パーマや縮毛矯正は根元ギリギリからはかけられないのであまり変わりませんが、扱いやすくしておく事で毎日のスタイリング時が楽になっておススメです♪
関連記事 ↓ ↓ ↓
まとめ
自分からも他人からも1番目立つ前髪。
何よりもまず意識して欲しいのが
根元の流れを整える
しっかり濡れた状態で乾かす
顔の印象を大きく左右する場所なのでしっかりポイントを抑えてスタイリングしてみてください^_^
それではまた♪
ご相談はこちらから
ご相談・ご予約はこちらからお願いします!
公式LINEでの事前カウンセリングやお悩み相談など気軽にご連絡下さい ↓ ↓ ↓

キムラ タカアキ

最新記事 by キムラ タカアキ (全て見る)
- 【美容院の仕上がりを】 お家で艶髪を再現する唯一の方法 - 2021年3月4日
- ヘアオイル選びに迷ったらコレ! 質感最高のヘアオイル 【ハッチ蜜】 - 2020年12月15日
- バスタイムがグレードアップ!! 保湿力最高の【LUCIE K(ルーシーK)】 - 2020年12月3日