パサつきの原因は〇〇! 魅力を引き出す艶感カール

こんにちは、
北千住・上野のフリーランス美容師
キムラ タカアキ です♪
初めましての方はこちらから
質問・ご相談はこちら
限定記事も配信中♪
↓ ↓ ↓ ↓
髪のパサつきって気になる方多いですよね?
これからの季節は特に乾燥もしてきます、対策はしっかりしていきたいところです。
でも、アナタのパサつきの原因は?
そこが分かっていないと、オイルをつけたりトリートメントしても解消されない事もあるんです。
悩みの原因を解消して、魅力的なワンカールへ
今回のお客様です、いらっしゃいませ〜
インスタグラムを見てご来店頂きました、
ありがとうございます^_^
お客様のお悩みは
・ボリュームが気になる
・毛先が特にパサつく
と言った感じです。
元々の癖はそこまで強くないのですが、広がりやすく艶が無く見えてしまいます。
取れかけのパーマと相まって全体的にまとまらない印象です。
縮毛矯正のご予約でしたが、スタイルの柔らかさ・まとまりを出す為に今回はストカールで毛先にワンカールを同時につけていきます。
髪がパサついて見えやすい原因は?
髪がパサついたり、艶が無く見えるのは
・ダメージ
・乾燥
が原因と思っている方も多いと思います。
これも当然間違いではありません、原因のひとつでもあります(2つか…)
しかし、原因はそれだけでなく、
思ってなかった事が原因だったりもするんです。
ひとつ目が髪の癖
髪に艶が出るのは髪の表面が整ってる事が必須です。
くせ毛の方は髪の動きがバラバラになっているので、艶が出にくくパサついて見えてしまいます。
日本人は7割以上の方は髪に癖を持っています。
“パサついて見えるのはダメージのせいだと思ってたら癖のせいだった”
というのは結構あるケースです。
2つ目が梳きすぎによるもの
髪の量を梳くという事は、髪のまとまりの中に短い毛を作る事になります。
その短い毛が動きやすくなって表面に出てくるとパサついて見えやすくなります。
梳き方や場所によってそうなりにくくも出来ますが、梳く量が多くなればそれだけパサつきやすくまとまりにくくなっていきます。
特に癖がある人が
ボリュームが気になる
(髪の量では無く癖が原因な事がほとんど)
↓
沢山梳いてもらう
↓
余計にボリュームが出る
パサつきが気になってしまう
となってしまっている事も多いです。
今回のお客様も特にこの辺りがかなり軽なっているので癖と(パーマの残りと)相まって、よりパサついて見えてしまっています。
艶とまとまりを出すために癖の解消と専用のトリートメント処理でキレイに補修をしていきます。
仕上がり
こちらが仕上がり
まとまりのあるワンカールスタイルの完成です♪
スタイリングは
・濡れた状態でオイルをつける
・しっかり乾かす
・最後に毛先にオイルを馴染ませる
をするだけです。
動画こちらから
↓ ↓ ↓
(スライドでそれぞれ画像がご覧いただけます)
ありがとうございました〜
魅力的なスタイルに必要なのは
今回のお客様、少し前までは流行りのスタイルや派手な髪型を好んでされていたそうです。
しかしここ最近は艶感やまとまりを重視するようになってきたそうです。
流行りや気分など、なりたい雰囲気は人それぞれですが、魅力的であったりキレイだと思うヘアスタイルには艶感やまとまりのあるバランスは必要です。
アナタの魅力を引き出すスタイルをご提案します、ぜひ一度ご相談ください♪
それではまた!
ご相談はこちらから
ご相談・ご予約はこちらからお願いします!
LINEでの事前カウンセリングやお悩み相談など気軽にご連絡下さい。
↓ ↓ ↓

キムラ タカアキ

最新記事 by キムラ タカアキ (全て見る)
- 【美容院の仕上がりを】 お家で艶髪を再現する唯一の方法 - 2021年3月4日
- ヘアオイル選びに迷ったらコレ! 質感最高のヘアオイル 【ハッチ蜜】 - 2020年12月15日
- バスタイムがグレードアップ!! 保湿力最高の【LUCIE K(ルーシーK)】 - 2020年12月3日