【夏場のドライヤー】汗をかかずに乾かす方法5選

こんにちは
東京の北千住・上野の美容師
キムラタカアキ です。
初めましての方はこちらから
ご予約・ご相談はこちらから↓ ↓ ↓
☆次回予約始めました☆
❄︎乾燥対策神アイテム❄︎
縮毛矯正・ストカールを初めとして
いつまでもキレイな髪でいられるお手伝いをしております。
汗をかかずに髪を素早く乾かす方法
夏場のドライヤー、結構大変ですね〜
せっかくお風呂で汗を流したのに髪を乾かしてる最中に汗をかいてしまうと、なんだかなぁ〜
っと思ってしまいますね。
そんな暑い時期に少しでも快適に髪を乾かせるように
髪を早く乾かす為の方法と、なるべく汗をかかずに乾かす方法をまとめてみました♪
タオルでなるべく水分を取る
まずはお風呂上がり、ドライヤーをかける前になるべく髪の水気を取る事です。
ここが一番大事です
タオルを使う前にお風呂の中でまず水気を切ります。
ある程度髪が長い人は、髪の中間から軽く握るようにして余計な水分を落とします。
その後にタオルを使ってしっかりと水気を取っていきましょう!!
この時にあまり強く擦りすぎると髪のダメージにつながるので、タオルで包み込んで繊維に水を吸わせるように。
また、お風呂場と同じようにタオルで軽く髪を握るようにして水気を取りましょう。
特に髪が長い、量が多い方はタオルの乾いてるところを全て使う勢いで出来るだけタオルの繊維に水を吸わせます!
場合によってはもう1枚タオルを使っても良いでしょう。
そしてある程度水気を取った後のここがポイント
粗めのクシ・ブラシで全体を梳かす
コレをすると、まだ残っている水分が毛先の方に溜まるので更に余計な水分をタオルで拭き取れます。
髪の毛は濡れている時は傷みやすい状態なので、あくまでも優しく・丁寧にしていきましょう♪
一度身体を冷ます
タオルでしっかりと水分を取ったら次にドライヤーですが、その前に一度クールダウンも良いかもしれません。
特にお風呂上がりの洗面所は熱気と湿気で溢れているので、そのままドライヤーをかけるのはあまり効率的ではないですね。
涼しいリビングなどの場所で身体を冷ましてから、そのまま涼しい場所で乾かすも良し、湿気と熱気が収まった洗面所に再び戻るかはお好みで。
しかし、この時に『そのまま自然乾燥させる』
『扇風機などで乾かす』などはやってはダメです。
乾きムラ、頭皮の雑菌繁殖、髪の傷みに繋がるのであくまでドライヤーを使ってしっかり乾かしましょう!
風量の多いドライヤーを使う
ドライヤーは単純に風が強い方が乾くスピードが速くなります。
暑い時期に限らず、なるべく早く乾かしたい場合は風量の多いドライヤーに変えるのがオススメです。
まず風力が多いので有名なのがダイソンのドライヤー
とにかく早く乾かしたいという方にはオススメな風圧ですが、仕上げ・スタイリングとして考えるちょっと強すぎて使いにくいかなぁ〜っと言った印象です。
次に使いやすさでオススメなのがコチラ
風量はダイソンほどではないですがそこそこ強く、ドライヤー本体もかなり軽いので使いやすさのバランスはかなり高いです。
あと見た目がとても良い。
更に少し変わったドライヤーがコチラ
ドライヤーの熱の温度を5段階で調節できるのが特徴です。
夏の暑い時期は低めの温風で乾かせば快適度が変わるかもしれません。
ドライヤーの冷風を使いこなす
ほとんどのドライヤーには温風・冷風が装備されてるので、うまく切り替えながら頭に熱がこもらない様に乾かしていきましょう。
更にドライヤーの最後を冷風で終える事で、髪のキューティクルが閉じてまとまりや艶が出やすくなります。
また冷風をかける事で乾いていないところも分かりやすくなるので乾かしムラも無くなり一石三鳥です。
最後冷風で終えるのは、暑い時期に関わらず習慣にしておくと髪にとってもプラスです♪
身体を冷ましながらドライヤー
先ほどの涼しい場所でドライヤーをする他に
体温の上昇を下げるアイディアをいくつかご紹介します。
夏用メントール配合シャンプーを使う |
いわゆるシャンプーした後に頭がスースーするやつですね。
一昔前はメントール配合と言えばメンズ用のシャンプーのイメージでしたが、今は様々なメーカーやブランドから夏用のメントール配合シャンプーが出ています。
また、コチラのように既にお使いのシャンプーにプラスして夏用にカスタマイズ出来るものもあります
↓ ↓ ↓
夏場のお風呂上がりを快適に過ごしたいならおススメです♪
リンパ周りを冷やす |
とにかく汗を引かせたい場合はリンパ周りを冷やすのがかなり有効です。
(その他、脇の下を冷やすと一気に汗が引きます。)
ドライヤー時は特に顔や上半身が熱くなりがちなので、その周辺のリンパ部を冷やすと良いです♪
身体につけられるクールミストをお風呂あがりに吹きかけたり、保冷剤をタオルで巻いたものを首回りに乗せるのも結構ありです。
まとめ
以上、夏場のドライヤー対策まとめでした。
早く髪を乾かす為の方法でもあるので、夏場に限らず参考にしてみて下さい^_^
お風呂上がりのドライヤー、夏の時期は特にめんどくさいと感じてる方も多いと思いますが
髪のキレイを保つ為には大事なことなので、サボらずしっかりと乾かしましょう!
それではまた♪
ご相談はこちらから
ご予約・髪のご相談などはこちらからお願いします!
LINEでの事前カウンセリングやお悩み相談など気軽にご連絡下さい。
↓ ↓ ↓

キムラ タカアキ

最新記事 by キムラ タカアキ (全て見る)
- 【美容院の仕上がりを】 お家で艶髪を再現する唯一の方法 - 2021年3月4日
- ヘアオイル選びに迷ったらコレ! 質感最高のヘアオイル 【ハッチ蜜】 - 2020年12月15日
- バスタイムがグレードアップ!! 保湿力最高の【LUCIE K(ルーシーK)】 - 2020年12月3日